現場ブログ|やね110番きずな|香川県の雨漏り・屋根の修理

MENU
雨漏り&屋根修理専門店 やね110番きずな

お気軽にお問い合わせ下さい!

0120-802-427受付 9:00~18:30 年中無休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 棟板金の劣化からの2次被害!!

棟板金の劣化からの2次被害!!

2024.12.12 (Thu) 更新

こんにちは、今日は棟板金の劣化やそれが引き起す二次災害・交換のタイミングや費用など棟板金についてのあれこれを紹介します。

劣化を見逃していたり、放置したりすると、様々な二次災害が起こり、修理の費用がかさむことになります。

なので、早期発見できるように定期的に点検しておきましょう。

 

棟板金は屋根の最も高い部分に取り付けられている金属の部材で、屋根材の接合部分を覆い、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を果たします。

劣化すると、雨漏りや建物全体の損傷につながる可能性があります。次の劣化症状がある場合は早めに対処しましょう。

 

棟板金の主な劣化症状

①錆・腐食

・原因…雨や湿気、塩害など

・症状…表面の赤茶色の変色、板金の薄化や穴あき

・対処法…錆止め塗料や部材の交換

➁剝がれ・浮き

・原因…風圧、施工不良、経年劣化

・症状…板金が浮いている、ネジや釘が緩んでいる

・対処法…再固定や、場合によっては棟板金全体の交換

➂シール材の劣化

・原因…紫外線や温度変化による経年劣化

・症状…シール材が硬化してひび割れ、隙間が生じる

・対処…新しいシール材での補修

④変形・損傷

・原因…強風、台風、落下物の衝撃

・症状…板金が曲がる、へこむ、または破損している

・対処法…損傷部分の修理または交換

⑤雨漏り

・原因…上記の劣化が進行した場合

・症状…屋根裏や天井に水染みができる

・対処法…原因箇所の特定と補修、板金や下地の交換

劣化を防ぐための対策

・定期点検(少なくも年1回)を行いましょう。

・屋根全体の清掃やメンテナンスを心掛けましょう。

・強風や台風の後は後は早急に点検して早期発見できるようにしておきましょう。

棟板金の劣化を放置すると、補修費用が増加するだけでなく、建物全体の耐久性に影響を与える可能性があるので、早期発見と対応が大切です。

 

劣化とそれが引き起こす二次災害

 

①雨漏り

劣化による隙間や破損から雨水が侵入します。

・屋根裏の木材や断熱材が濡れて、腐食やカビが発生します。

・天井や壁に水染みができ、美観を損なってしまいます。

・室内設備(電気配線、照明器具)の損傷します。

建物の劣化スピードが加速し、修繕費用が増加してしまいます。

 

➁木材の腐食やシロアリ被害

雨漏りが続くこと構造材が湿気を吸収してしまいます。

・構造材が腐食し、建物の強度が低下してしまいます。

・シロアリが湿った木材を好むため、侵入し、繫殖しやすくなります。

建物の耐震性が低下し、大規模修繕が必要になってきます。

 

➂内装の劣化

水分の侵入が内装材に悪影響を及ぼします。

・壁紙やクロスの剝がれが生じてしまいます。

・天井板の膨れや剝離が起こってしまいます。

居住性が低下し、見た目が悪くなってしまいます。

 

④カビやダニの発生

湿気による環境が悪化します。

・カビが発生し、室内の空気層が悪化します。

・ダニが繫殖しやすくなり、アレルギーや健康被害のリスクが増加します。

家族の健康問題や快適性の損失をしてしまいます。

 

⑤電気設置の故障や火災リスク

水が配線や電気機器に接触してしまいます。

・配線のショートや漏電による火災が起こってしまいます。

・電気機器の故障や使用不能になります。

高額な修理費用や生命の危険があります。

 

⑥屋根材や周辺部材の破損

棟板金の浮きや剝がれが周辺に影響します。

・棟板金の浮きや周辺部材の破損

棟板金の浮きや剝がれが周辺に影響します。

・棟板金が外れた際に他の屋根を傷つけたりします

・風で飛ばされた板金が近隣の建物や車、人にひがいを及ぼします。

隣家や歩行者とのトラブルや損害賠償のリスクがあります。

 

棟板金の交換タイミングや費用

一般的に棟板金の耐用年数は10~20年程度です。表面の塗装が剝がれたり、サビが発生したら交換を検討しましょう。また、棟板金を固定している釘が浮いたり、抜けたりしている場合、風で飛ばされたりすることがあります。また、台風などの強風が吹いたり、地震で板金が浮いたり変形したりしている場合は早めの修理、交換が必要になります。棟板金の劣化が原因で雨漏りしている場合は早急に修理などする必要があります。

・費用の目安

①棟の長さ…一般的な住宅では10~20メートルが多く、これに応じて費用が変わります。

➁作業の規模…部分交換か全面交換かで変わってきます。

③材料の種類…一般的にはガルバリウム鋼板が使用されます。

・平均費用の目安

①部分交換…3~5万円

➁全面交換…8~20万円

③足場の設置が必要な場合…追加で10~20万円程度がかかることがあります。

・交換時の注意点

専門家に依頼しましょう。屋根の作業は高所作業で危険が伴うため、必ず専門の業者さんに依頼してください。屋根全体の定期点検を依頼し、棟板金以外の部分の劣化も併せてみてもらいましょう。

また、強風や台風で棟板金が損傷した場合、火災保険や風災保険で費用がカバーされることもありますので、その時は保険会社に問い合わせしましょう。

交換タイミングを逃すと、雨漏りや屋根全体の劣化を引き起こす可能性がありますので、早めの対応が必要です。

 

 

この様なことにならないように劣化や異常を早期発見することが大切です。

 

お困りなことや質問等がある方は、お気軽に当店までお問い合わせください。

やね110番では、屋根診断やお見積もりはすべて無料です!
お気軽にお問い合わせくださいね。

屋根診断はこちらから!

施工事例はこちらから!

香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の

やね110番きずな

丸亀市・坂出市・高松市周辺の外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆

*プロタイムズ丸亀店

*プロタイムズ坂出店

プロタイムズ高松11号店(2025年3月open)

株式会社絆 香川県高松市寿町2丁目2番10号高松寿町プライムビル4F

プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1

プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424

プロタイムズ坂出店 香川県坂出市寿町2丁目7‐8

株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678

ご来店予約

診断無料

0120-802-427 受付 9:00~18:30 年中無休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事・屋根修理のお役立ち情報

ドローン点検 雨漏り診断 お客様の声

スタッフ・職人紹介