
屋根葺き替え工事
これまでの屋根材を撤去!
葺き替えとは、既存の瓦や金属板金などの屋根を撤去して新しい屋根材で葺き替えるメンテナンス方法です。年数がたった日本瓦やセメント瓦の場合に葺き替えを施工します。
野地板(合板)から交換してルーフィング(防水シート)を貼り屋根材を葺きます。下地から補修・点検を行いやり変えるので屋根の寿命を大きく伸ばすことが出来ます。日本瓦や陶器瓦に葺き替えた場合耐用年数30年〜40年と長期的に長持ちします。また板金屋根に葺き替えも可能です。雨漏れを100%直したい。屋根の強度劣化やルーフィング(防水シート)が劣化している場合はこちらの施工をオススメします‼






無料診断依頼
足場の組み立てが必要なのは、屋根カバー工法や屋根塗装と同じです。 葺き替え工事の場合は既存の屋根を「葺き替える」ので、既存の屋根材を全て撤去していきます。
既存屋根材を撤去した後、野地板を貼り付けます。野地板には屋根材と下地材(ルーフィング)を固定させるという重要な役割があります。 この上に、下地材(ルーフィング)を貼り付けていきます。
屋根カバー工法同様、ルーフィングを貼った上に、新しい屋根材を取り付けていきます。全ての屋根材を取り付け終わったら完了です。 見た目も機能も一新された屋根をご覧ください。
葺き替え工事のプロセスが全て終われば、足場を解体して工事完了です。
足場の撤去後は周辺の清掃や置き忘れ等がなく、キレイにしてからお客様にお引渡しさせて頂きます。
多くの戸建て住宅の屋根は、表から屋根材、防水シート、野地板、下地という4層構造となっています。 雨が降ってきたら、まず屋根材が建物内部への雨水の侵入を防ぎ(一次防水)、屋根材だけではどうしても排水できなかった雨水を防水シート、野地板、下地で防ぐ(二次防水)という二段構えになっています。 葺き替え工事では、下地の上にある屋根材から下地まですべて取り外し、新しいものに交換するため、他のメンテナンス方法と比べて圧倒的に防水機能が向上します。




